まずは「非常識な教育法がアスペルガー人を救う(9)、(11)、(14)」を読んでね。
発達障がい、特にアスペルガー傾向の子どもは、情報の入力を視覚に頼ります。
それがあまりにも強すぎるゆえに、視覚情報の優先順位や交通整理ができず、目で捉えた情報の全てが脳内において第一優先事項となり、処理できずに混乱してしまいます。
これでは当然のこと、何をやるにも集中できない。
残念ながら、この特性を考慮できていない、子ども部屋や机を持つ家庭で溢れかえっています。
・テレビゲーム
・スマフォ
・ポスター
・漫画
・テレビ
・雑貨
・服
・プリント
・PC
が、所狭しと置かれている。
(日本の住宅事情では仕方のない面もあるけれど。)
この視覚環境は、アスペルガー児にとって辛すぎる。
・集中はできない
・誘惑は多い
となるので、勉強などできるはずはありません。
(定型発達の大人でも、横にスマフォがあれば気がつけばイジっている。)
しかし、この「環境問題」を知らない親御さんは、それを放置したまま「勉強しなさい、集中しなさい」という精神論を展開してしまいます。
子どもは、視覚情報の多さに本能的にはうんざりしながらも、顕在的な意識においては、まさかそれが原因であるという自覚がないため、説教をされるたびに「自分はダメなんだ」と個人に原因を求めてしまいます。
やる気をなくします。
より、視覚の優位性に振り回されるようになります。
さらなる説教が、加わります。
やがて、自尊心は深く損傷します。
才能や人生全般に、大きな悪影響をもたらします。
新刊
発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート
メディカルパブリッシャー
発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
実務教育出版
発達障害と結婚
イースト・プレス