発達障害人の多くは、慢性疲労に苛まれています。(特にアスペルガーと不注意優勢型ADHD)

そのため

・つねにダルい
・爽快を知らない
・やりたいことができない
・仕事が進まない
・人生を投げ出したくなる
・過去への恨みが湧いてくる
・被害者意識に苛まれる
・周囲に怠け者と間違われる

という状態に陥っています。

発達障害人が、人生を楽なものにするためには、この慢性疲労を改善させる必要があります。(遺伝的な代謝障害が絡んでいるゆえ、完治は現時点では難しい)

その鍵を握る重要な因子の一つとして、低血糖症の改善があげられます。(世間では低血糖スパイクと呼ばれているらしい)

もちろん、低血糖症が治っても発達障害人特有の慢性疲労の完治はありえませんが、極めて大きな影響を与えている。

しかも、発達障害人の場合、それを悪化させる生活習慣を積極的(?)に行ないがちです。

・炭水化物の大食い(ご飯、麺類、パン、菓子大好き)
・1日1食のドカ食い
・極端な少食
・カフェインの大量摂取(カフェインに糖質は含まれていないが、血糖値に大きな影響を与える)

など。

ただでさえ、強い慢性疲労に拍車をかけています。

これでは上記の特性に苦しむのもそうですが、他のやるべき心理療法も効果が出ません。

超ざっくりの対策として

・1日の糖質摂取量を110〜50g程度に抑える(糖質を50g以内にするケトン食は、エビデンスとして揺れている)
・動物性を先に食べる (参照 : 野菜から先に食べると低血糖症対策は治らない
・おやつに(朝10:00、午後15:00頃)動物性やナッツ類、グルテン含有量の少ない糖質制限菓子を食べる(糖質制限菓子の中には、やたらと糖質が高いものもあるので注意)

があげられます。

注意
深刻な低血糖症の場合、1〜2年を要する。

発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート
メディカルパブリッシャー

見るだけでわかる! 大人の発達障害のための段取りノート術
宝島社


マンガ版 片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。
宝島社新書

 

 

隠れ発達障害という才能を活かす逆転の成功法則
徳間書店

発達障害と結婚
イースト・プレス


発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
実務教育出版

コミックエッセイ 隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方
宝島社