発達障害人の多くは、否定的出来事ばかりを積極的に記憶する「面倒な脳」を抱えています。
おまけに彼ら(僕も)の多くは幼少期から学生時代において
・人間関係で揉める
・当たり前のことが当たり前にできない
といった経験を定型発達人よりも多量に体験するため、それらが
・気質(?)的な深い劣等感を加速させ
・諦めや回避の癖を強化させ
・社会との希薄なかかわり
・才能発見と進展の機会喪失
といった笑えない事態を作り出します。
それを防ぐためにも
・失敗しそうなことを
・スモールステップと具体的方法で
・先回りして克服する
ということが、時には必要となります。
注意
・一つも失敗してはいけない、ということではない
・失敗の数を少し減らすだけでいい
・一通りこなせる平均的な人になる必要はない
・SSTなどの療育をすべて丁寧にこなさなければならない、ということでもない
発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート
メディカルパブリッシャー
見るだけでわかる! 大人の発達障害のための段取りノート術
宝島社
マンガ版 片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。
宝島社新書
発達障害と結婚
イースト・プレス
発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
実務教育出版
コミックエッセイ 隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方
宝島社