多動衝動傾向にあるADHD人の多くは、天才肌と言っても過大評価ではありません。

・豊かな発想
・素早い多岐に渡る学習
・行動の早さ(症状である衝動性の裏返しとも言えるが)

にもかかわらず、未完の大器で終わってしまう場合があります。

理由は様々ですが、一つに継続性のなさがあげられます。

どんなに上記のような長所を有していても

・仕事として形にする
・一流として稼ぎに直結する次元まで高める

には、ある程度の時間投入は必須となります。

しかし、継続性に問題があると、道半ばで放り出します。

しかも新奇性(新しもの好き)、衝動性の強さとワーキングメモリーの弱さが手伝って他の目新しいモノに飛びつく。

やはり、優秀な能力によりサッサと上達するのですが、また投げてしまいます。

結果として

「あの人は色んなことを

・知っている
・できる
・体験している

でも、何か形にしてるっけ?、結局何してる人なの?。」

という評価を下されるだけに終始します。

豊かな才能は、日の目を見ることはありません。

対策としては

・褒美性
・ライザップ的な監視制度
・2〜4週間に一回、行動と目標が合致しているか否かを伴奏者と一緒に精査する

ことがあげられます。(他にも多岐に渡る。)
 
 
 

見るだけでわかる! 大人の発達障害のための段取りノート術
宝島社

 

 

隠れ発達障害という才能を活かす逆転の成功法則
徳間書店

 

発達障害と結婚
イースト・プレス

 


発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
実務教育出版

 

コミックエッセイ 隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方
宝島社

 

発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート
メディカルパブリッシャー