発達障害傾向のある大学生が、親御さんに連れられて相談に来る機会が増えています。

彼らの大半は、素直に話を聞き改善や才能進展の取り組みに勤しんでいます。

残念ながら、1割程度は次のような反応を起こします。

・小学校時代から現在まで、楽々とは言わないがさほど困らなかったのだから、療育を行なう理由がわからない

・まして、成績は良かったのだから

(障害などという情けない存在ではないし、という主張(?)も稀にある)

残念ながら、人として求められる機能が学生時代と社会人においては、全く違うという当たり前のことが想像できていません。(本人の問題もあるが、親御さんや教師にも責任の一端あり)

・多量の同時並行処理

・文字や写真、図の存在しない口頭中心の指示や研修

・一糸乱れぬチームワーク(僕は絶対的に良いとは思わないが)

・自己創造的な優先順位の決定

・マニュアルのない早急な問題解決

・厳しい締め切り

・取引先との空気を読む交渉やクレイム応対

・飛び込み営業

・無から有的な発想の構築

等々。

真性のアスペルガー人はもちろん苦手としますが、隠れもその多くは強く難苦します。

日本では学生時に、体験することはありません。

ゆえに、健在化しなかったにすぎません。

彼らは、社会人1年目に大きな失敗をかぶります。

それは、貴重な体験となりえません。

仕事人としての姿勢を、完膚なきまでに消極化させる挫折体験となります。

(僕の考えに賛同しなかったから不幸な予言の実現希望、あるいは酸っぱい葡萄の類的な話ではない。多数の事実の後追いの話。)

東大生が仕事人として挫折する理由

隠れアスペルガーという才能