まずは、「資本主義が世界を救う(8)」を読んでね
以上を踏まえれば、経済発展に伴う格差を論じる上では、

•多くの人間の豊かな暮らしを貧しくさせたモノなのか
•全体としての貧しさを一部分だけ解消させたために起こったことなのか

を見極めわめる必要があるのです。
残念なことに人は、

・防衛本能上、不満にしか焦点を見出せないようになっている
・論理や数字を嫌い、わずかな情報のみで直観的な情緒による判断を行なう早い思考(早い思考は、「日本におけるアスペルガー(発達障がい)対策があまりにも遅れている理由、マスコミと早い思考編を読んでね。)の虜になっている

ために、短期的に観て少数の人間だけが良くなったという「肯定的変化の第一段階」であったとしても、表面的には、病的な格差として認識してしまうのです。
さらにはその格差だけを捉え、純朴な環境マニアや良心的経済学者を装う共産主義者が、グローバル経済や市場原理主義、資本主義は存在してはならないと糾弾する。(僕も結構な環境マニア)

彼らは、早い思考としての情緒に訴えることに長けているので、多くの人が賛同してしまいます。

資本主義は、格差による貧困や人権蹂躙の元凶という「実体のない空気としての理解」が構築されていくのです。

資本主義こそが、格差を解消する決め手であるにもかかわらず。

続く。

早い思考と防衛本能が、資本主義を悪者にする。

 

 

 

 

アスペルガーの天才型頭脳が炸裂! 誰も知らなかった《逆説の経済教室》
《資本主義&グローバル経済》こそが、世界を救う