program

募集期間:9月17日~10月31日

 

 

アスペルガーやADHDなどに代表される発達障がいを改善する上で、心理カウンセリングは切っても切れない縁であることが多いのは事実です。

だからと言って数多ある技法のどれでもいいから実施すればいい、というわけではありません。

中には、行なってしまうと全く何も進まない、それどころか却って悪化してしまうものもあります。

その代表でありながらも、日本の遅れに遅れた心理カウンセリングでは常識的、良識的な位置づけとされているものに、来談者中心療法があげられます。(少しは状況に進歩がみられているらしい)

創始者であるロジャースさんの「真の理解とは乖離」し(この意味は後ほど)

・ひたすらに傾聴する

・その内容を共感する

という特徴が核をなしている。

残念ながら、この特性こそが発達障がい者にとって百害あって一利なし、となってしまっています。

なぜなのか。

発達障がい者を心理カウンセリングにおいて改善させるためには

・歪みきった認知を明確に標的化し、新たな肯定的認知を加える(認知を変えるのでなく、幅を持たせることが重要)

・歪みきった認知により表層化されている否定的思考の反芻を止めさせる

・非生産的な行動を明確に標的化し、生産性が高まる技能を身につけさせる

ことが重要となるにもかかわらず、

・否定的な認知は強化され

・否定的思考の反芻は妄想的な次元へと強化され

・何一つ、生産的な技法は身につかない

からです。

続く。

 

【片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。 (コミックエッセイ)】( 宝島社)