発達障害人の多くは、遺伝的にセロトニンシステムが弱いと言わざるを得ません。

それゆえに、日照量が大きく減ってしまう冬の季節においては、さらにセロトニンが機能しづらくなり、冬季ウツ障害に陥ってしまいます。(太陽光などの強い光を朝10:00までに浴びることで、少しはセロトニンが活性化する。)

有効な対処法は多岐に渡るのですが、欠かせないものに光照射器があげられます。

残念ながら、一般的な照明器具は役に立ちません。

無いよりはマシでしょうが、2500ルクス以上の強さがなければ、冬季ウツ対策にはなりません。

それらは500ルクス程度です。

光照射器は、まともなものであれば、1万ルクスほどあります。

睡眠クリニックで使われているものには劣りますが、効果を発揮します。

コツとしては
・最低、1時間ほど浴びる (20分ほどでいい、と記載されているものも多いですが、それだと冬季ウツには短すぎる)

・ながら、で構わない。(ご飯、メール、読書しならがで)

・顔から50センチ以内におく

・朝、10時までに浴び終わる

・決まった時間に浴びる

・早期覚醒障害を起こしている、あるいは光照射でそうなってしまった場合は、夕方頃に30分ほど浴びる

となります。

例年の5〜6割ほどの改善は得られます。

お薦めの光療法器

ブライトライト