発達障害人の多くは

・自身にとっての適応できる環境
・稼ぎに直結する才能

が、ようやく腹に落ちるのは35歳以降となります。(この数字に医科学的論拠はない、吉濱主観)

では、わかったところで事態は改善するかというとそうではありません。

残念ながら、日本の雇用における制度設計においてはどうすることもできない。

終身雇用制度が大きな障壁となってしまうからです。

その仕組みと年功序列型賃金は、一揃いです。

仮にニートだった35歳を会社に入れた場合、10年以上そこで頑張ってきた同年の人と同じ給料にしないといけない。

これでは不公平感を強く覚えるのは当然で、反発します。

では、前者だけを低賃金にできるかというと、それは難しい。

大手になると組合が猛反発するため、実現は不可能と言えます。

だから、採用することはできない。

結果として、労働者は、「本来の最大の強みである横の移動の自由」を失います。

発達障害人は、変わらず

・不適応な環境に身を置いて
・サバイバルせざる

を得ません。

牢屋から、華々しい都市を眺めるような気持ちに陥ります。

 

 

発達障害の子どもがぐんぐん伸びるアイデアノート
メディカルパブリッシャー
 

 

見るだけでわかる! 大人の発達障害のための段取りノート術
宝島社
 

 

マンガ版 片付けられないのはアスペルガー症候群のせいでした。
宝島社新書

 

 

隠れ発達障害という才能を活かす逆転の成功法則
徳間書店
 

 

発達障害と結婚
イースト・プレス
 

 

発達障害の人のための上手に「人付き合い」ができるようになる本
実務教育出版
 

 

コミックエッセイ 隠れアスペルガーさんの才能・仕事の見つけ方
宝島社